むかし鹿児島の空港は市街地にあった。
鴨池という錦江湾に面した海沿いの土地で、今は野球場もある町だ。
海をはさんで桜島が目の前に迫る風光明媚な場所だが、あまりにも市街地に近すぎるせいか
1972年に現在の溝辺町(霧島市)に新しい空港ができて鴨池空港は町の中に埋没していった。

空港は街中から近いほど便利だが、現代の空港の規模や騒音、周囲への安全性などを考えれば
新しい空港はどこも市街地から遠く離れた場所に開設される。

いま日本国内でもっとも「近い」空港は福岡だろう。そしてその次は意外にも羽田かも知れない。
鹿児島空港は溝辺に移ることによって、遠い高原地帯にある空港となった。
それでも市内中心部からバスで40分弱で着く。 また霧島に観光で訪れるなら便利な位置にある。

ターミナルビルはさほど特徴のあるものではなく、 施設にもこれと言って注目するようなものはない。
それより意外なことに最近脚光を浴びている嘉例川(かれいがわ)駅が近い。

1903年(明治36年)の開設時に建てられた木造駅舎が今も現役で使われている 肥薩線の無人駅である。
たしかに一見の価値はある。空港の敷地からだと北へ約2キロ。 ターミナルからは5キロほどで明治の駅舎に着く。